最近閲覧した物件
最近検索した条件
当社の2階建分譲住宅は、建築基準法で定められた壁量の1.5倍に達する十分な性能を誇っています。
さらにその耐久性を上げるために、共同開発による制震装置(SAFE365)を完成。その制震装置を搭載することで、制震住宅のコストを下げることにも成功しています。地震の揺れに耐える「耐震性能」と揺れを抑えて住宅へのダメージを軽減する「制震性能」を兼ね備えた建売住宅ブランド「QUIE」 。ふたつの備えで、お客様の家を守ります。
木造住宅の弱点は、ある程度の耐震構造を持っていても震度5弱程度の揺れを繰り返し受けるとその耐震性能を弱めてしまうことにあります。住宅の持っている、もともとの耐震性能を維持していくために重要な役割を果たすのが制震装置です。
制震装置メーカーと共同開発した制震装置SAFE365は、高層ビルの制震装置にも使われているような粘弾性素材を使用しており、それを挟む2枚のプレートの動きに合わせて変形し地震の揺れを吸収します。他社製の制震装置2種類とSAFE365を同じ条件の試験体に取り付け、1つの振動台に載せ震度6強の地震で揺らした比較実験では、他社制震装置を搭載した試験体は最大の揺れ幅がいずれも計測の限界値である25cmを超えたのに対し、SAFE365を搭載した試験体は最大の揺れ幅が6.8cmと有意な結果(※)が出ています。
※ 試験体による比較実験の結果であり、試験体の形状や制震壁に使用されている耐力面材(比較実験においては構造用合板を使用)、地震波によって揺れ幅は異なります。
※地域や物件によって、仕様、及び工法が異なる場合がございます。
二階建て住宅の「通し柱」。土台から立ち上がり二階建ての屋根までを一本の柱で支えるもの。一見、頑丈そうですが床や屋根を支える梁と結合するために、途中に何カ所か大きな穴を開けます。家自体の重さを支える柱に穴を開ければ柱の強度は下がるのではないか、私たちはそう考えました。穴をあけた通し柱と、各階それぞれに柱を用意して金物でつなぐ方法との比較を試みました。結果、通し柱よりも強度を持つことが分かったのです。私たちは、「通し柱」をやめ、二本の柱をつなぐ工法に切り換えています。
「家を支える構造体(材木)を傷つけない」というポリシーに則って、さまざまな結合金物にも工夫を凝らしています。たとえば羽子板ボルトを止めるスリーク座付きナット。これは通常のように座彫りを深く削るのと比較して、木にめり込ませることで構造体を傷めにくくなります。
住宅性能
表示基準
住宅性能評価書は厳しいチェックを通過した証
7項目以外においては、建築基準法で定められた内容を担保しています。
※条件により一部最高等級が取得出来ない場合があります。