ログイン
注文住宅
一建設株式会社
将来性を見据えた「住みやすさ、使いやすさ」を最優先にし、全て開閉が楽な引き戸、アプローチや玄関の階段幅は40㎝(通常は30㎝)で施工、玄関も広々なのでご両親も安心です。自慢の所は、壁一面(4間分)の大容量の収納スペース、洋室と和室で色を変えた収納扉が各空間の雰囲気を大切にしています。
注文住宅
一建設株式会社
Aさん夫婦が家づくりで優先されたのは「みんなの集まる広いリビング」と「キッチンの使い勝手」「豊富な収納力」。LDK横には和室、リビングイン階段、ぐるっと回れるキッチンに作りつけの可動棚(パントリー)や食器棚、2階にも収納を多く設置されました。家族のつながりを大切にされた愛情のこもったマイホームが完成しました。
注文住宅
一建設株式会社
愛犬との生活の工夫として、ペット対応のフローリングを採用し、専用のスペースをリビングの一角に作りました。また、日向ぼっこができる広い庭がわりのバルコニーは私たちもお気に入りの場所です。LDKはこだわりのオープンスタイルキッチンと上がり座敷の畳コーナーをひとつながりの開放的な空間にしました。
注文住宅
一建設株式会社
オープンキッチンから見える和室には縦格子とガラスを組み合わせた「三本引き戸」を採用。「追いかけっこなど子どもたちの格好の遊び場(笑)」という玄関~LDKの2つの回遊動線は「お客さんがキッチンを通らないで済むように」との配慮から。充実の収納面にも注目。
注文住宅
株式会社飯田産業
3階建ては絶対条件。準防火地区なので防火や耐震への要求も高かったですね。(決めての理由は)回った会社の中では抜群にコストパフォーマンスが高かったから。あと耐震等級3の構造や「狭小地×3階建て」の事例が豊富だったことも安心材料になりました。
注文住宅
株式会社飯田産業
希望したのは「人の集まる家」。営業の方は決して「できません」とは言いません。要望とコストの両面で納得できる代案を考え、しかもわかりやすく教えてくれたのが印象的でした。1階の予定だったLDKを玄関のない2階に変更したり、階段下のスペースを収納と洗濯機置き場に利用したのも、すべて広いLDKを叶えるための提案なんです。
注文住宅
一建設株式会社
当初、Mさんの家に対する希望は「住めればいい」。それが、営業さんと話すうち、どんどん夢が膨らんだそう。「雑談の中から私たちの希望を引き出してくれて。あんなこともこんなこともできると分かって、結果的にこだわりいっぱいの家になりました。家の価格を抑えられたからこそ土地に予算を回せて、なおかつここまで思い通り。すべての出会いに感謝です」と大満足いただきました。
分譲住宅
株式会社東栄住宅
価格的に手頃だったことはもちろん、間取りを気に入ったことも大きかったですね。キッチンはできれば対面式ではなくて壁付け式がいいなと思っていたんです。それも希望通りでしたし、白を基調にしたシンプルな内装も素敵で、“もう、ここしかない!”と思いました。